カープのつぶやき

プロ野球広島カープを応援したりつぶやきます

広島カープ2021年の新外国人体制 クロンとネヴァ次第

 少し前のニュースにはなりますが、11月26日に新たな外国人選手 カイル・バード投手と契約したことを球団が発表しました。

 バードは27歳の左サイドスローの投手で、今年はコロナ禍で米マイナーの試合が中止となる中、駐米スカウトのエルドレッド氏自ら自宅に赴いて撮影したビデオが獲得の決め手となったとのこと。

 今年はリリーフの弱さが致命的だっただけに、来季一軍戦力として活躍できるか期待です。

 さて、日刊スポーツのバード獲得記事の末筆によればカープの補強はこれで打ち止めとなる見込みとのことで、一旦来季の外国人体制を整理してみます。

 

■先発投手

ドビーダス・ネバラスカス【新】右投

テイラー・スコット【留】右投

■中継ぎ投手

ヘロニモ・フランスア【留】左投

カイル・バード【新】左投

内野手

ケビン・クロン【新】右打/一、三

アレハンドロ・メヒア【留】右打/一、三

■外野手・捕手

なし

投手4人野手2人 計6人 (残留3人 新規3人)

 

となりました。

 

 まず投手からですが、球団は新獲得のネバラスカスに先発として大きな期待をかけていますので、おそらく開幕ローテには入ってくると思われます。スコットについても先発転向させるとの報道が出ており、これはよくある保険扱いとなるのでしょう。

 ちょっと意外なのはリリーフで、今まで右投・直球主体の投手を好んで獲得していたのに、来季は左腕のフランスアとバード2人のみとなっています。これは近年には珍しいと言えます。

 アカデミー出身のフランスアがいるため外国人にありがちな数年で退団する心配がないということと、慢性的な左腕不足という事情がこういう結果になっているのかもしれません。コロナ禍でマイナーリーグが中止になったのも大きいですよね。

 個人的にはネバかスコのどちらかはリリーフ起用だと思っていたので、来季は日本人選手の活躍がより重要になってくるでしょう。

 

 さて、転じて野手ですが、三連覇時代の主力がほぼ残り、さらに坂倉、大盛、堂林と今年台頭した新戦力や復活した選手がいるため、現在不足しているのはダイヤモンドの両翼を守る長距離砲です。

 今季はホセ・ピレラが期待されていましたが、レフトとしては物足りない成績だったことと、主砲の鈴木誠也に次いで相手にプレッシャーをかけられる長距離砲というニーズとはズレていたので、金銭面のこともあり敢えなく退団となってしまいました。

 さて、来季からは一塁手のケビン・クロンが加入します。3Aではホームランを量産しており、既にSNSでもかなり期待されています。クロンがホームラン20本程度の活躍をしてくれれば、打線はほぼ完成形に近づくでしょう。

 少し脱線しますが、クロン獲得の裏には堂林の復活もあると思っています。というのも、これまでは一塁に栗原やエルドレッドという主力がおり、野手を新規獲得する場合は三塁か外野を守れる有望選手を探さねばなりませんでした。もちろん、そんな選手はメジャーでも需要があるため、基本的に日本まで流れてきません。

 しかし、ここ数年でカープの外野は鈴木誠也や西川、長野、大盛と充実し、三塁も今年堂林が復活したことで、球団は松山を外野に戻す前提のもと、思い切って一塁専任の長距離砲を探すことができたのでは、と推察しています。仮にクロンがハズれれば再度松山を一塁に戻すことになります。

 メヒアについては現状特に手放す理由もないので保険で残しましたね。今年は内野にライバルがおらずチャンスだったのですが、一軍で結果を残せず、さらによもやの堂林復活で完全に機会を失ってしまったので来季は正念場です。

 

 今年は獲得した外国人が軒並み外れ、フランスアも昨季からの不調を今季途中まで引きずっていたのでかなり戦力ダウンとなってしまいましたが、来季は是非とも活躍してリーグ優勝に導いてほしいものです。

田中広輔 FA行使せず残留

11月30日 田中広輔選手が国内FA権を行使せずカープに残留すると発表されました。

 

 毎年2割後半の打率と高い出塁率を期待でき、守備も三連覇を支えた信頼がある優れたショートを再びチームに呼び戻すことができたのはとても大きいです。

 昨今、映画『マネーボール』でもテーマになった「セイバーメトリクス」と呼ばれる各種統計データによる選手評価が持て囃されており、たとえば、守備でアウトをとる能力として評価されるUZRでは田中選手はリーグの中でも低い数値になってしまうことから、田中に高額契約を提示してまでカープに残すことに疑問を抱くファンも一部にはいたでしょう。

 ただ、このデータというのは実はかなり曖昧で、基礎データとなる打球の種類(打球の速さやゴロ、ライナー、フライなど)は人間が判断するものだったり、プラスマイナスの境となる平均値を6球団基準とするか12球団基準とするかで数値が異なってしまいます。

 結局のところ、セイバーメトリクスも数ある評価方法の切り口のうちの一つに過ぎないのです。

 今回、横浜DeNAが田中を獲得調査をしたという記事が出ていましたが、もし横浜に田中を獲られていたらかなり大きな損失でした。なぜなら横浜には確固たるレギュラー遊撃手が存在しないからです。

 ちなみに先程のUZRというデータは出場イニング数(つまり「量」)が数値に大きく影響する特徴があり、DELTA社の2020年データ(10月14日時点、350イニング以上が対象)には横浜の選手が出てきません(昨年は大和選手が入っていました)。

 つまり、今年の横浜はショートのレギュラー不在であり、近年二遊間のタレント不足に悩まされている横浜にとっては、純粋な戦力としても若手の見本となる選手としても喉から手が出るほど欲しかったはずなのです。(横浜ファンの方は決して認めないかもしれませんが。。。)

 昨年、今年は脚の故障の影響もあり思うような活躍ができていませんが、元中日の井端弘和氏によれば、脚が馴染むのに時間がかかるということであり、そのコメントを裏付けるように田中の9〜10月の打撃成績はいずれも打率3割をキープするなど、明らかに復調気配にあるため、順調にいけば来年は本来の能力を発揮してくれるはずです。

 また、単に選手としての能力だけでなく、攻撃の時間を単調にさせないよう自発的にファールで粘るなどの作戦遂行能力の高さや、選手会長を務めるモラルの高さなどは単純なデータだけでは見えづらい長所であり、改めて残留という選択をしてくれたことにいちカープファンとして嬉しい限りです。

 現状、カープのショートには小園というトップクラスの有望株が控えていますが、まだ一軍レベルというには程遠く、まだまだ田中選手の力をカープは必要としているはずです。今年は2番という打順でも一定の結果を残し、更なる可能性をみせてくれた田中広輔選手の来シーズンに期待するしかありませんね。

 

九里が背番号11に変更 新人たちの背番号を予想

 11月20日 カープ球団から来季の背番号変更が発表されました。変更となるのは次の3選手です。

 

九里 12 ➡︎ 11

坂倉 61 ➡︎ 31

矢崎 13 ➡︎ 41

 

 九里は本人の希望なのか球団側の提案なのかよくわかりませんが、11番というのはどの球団でもかなり高い期待値をもった投手に与えられるイメージが多いのではないでしょうか。今年の九里の活躍ならば、11に相応しいと球団も判断したのでしょう。

 坂倉は個人的にもっと若い番号かと夢想していましたが、石原慶幸の31を継承させました。

 球団は捕手の背番号に関しては同職の前任を引き継がせようとしているんですかね?會澤の27、磯村の40も直近では木村一喜や達川ら歴代捕手が背負っていました。

 意外だったのが矢崎で、ドラフト1位だけにもう少し様子を見るものと思っていました。41も新人に渡ると思っていたので…。

 

 さて、来季の背番号が確定したところで新人に何番が与えられるか、入団会見までに予想してみましょう。

 個人の予想はこうです。

 1位 栗林 20

 2位 森浦 24

 3位 大道 12

 4位 小林 61

 5位 行木 68

 6位 矢野 53

 

 おまけで外国人も。育成は省略で。

 クロン➡︎13       ネヴァラウスカス➡︎42

 

 近年のカープは上位で指名した大社卒の投手にはほぼ確実に10〜20番台を与えます。森下(18)、岡田(17)、横山(24)、薮田(23)、ケムナ(29)、大瀬良(14)、九里(12)、野村(19)、加藤(13)、床田(28)、福井(11)、中村恭(22)と10年以内でもこれだけいます。例外は43番の島内くらいでしょうか。

 この流れから行けば、上位指名で大社卒の栗林、森浦、大道には10〜20番台でしょう。

 まず、左腕の森浦には大野豊が背負った24を。大道は、実はオンライン記事で12番に決まったとフライング報道されていたので(笑)ほぼ間違いなく12に決まりでしょう。

 栗林は大学の恩師、元中日の山内と同じ26がいいという希望があるらしいのですが、現任の中田廉は変更されていないので、空き番号の中なら20かな、と直感で選びました。もしかしたら13かも。

 さて、下位指名ですが、最近のカープはよほど素材型の選手でなければ大社卒に比較的若い30〜50番台を、高卒選手には40〜60番台を与える傾向にあると思います。もちろん、その年の指名順位や人数、知名度、即戦力度、空き番号等次第ですが。

 例えば、2018年ドラフトでは4位、5位で指名した2人の高卒選手(中神、田中法)には50番台を与える一方、6位の大卒選手(正隨)に49番を与えています。

 この流れを汲むと、いわゆる素材型として獲得した4位小林(高卒)や、5位の行木(高校→独立リーグ2年目)には空き番号のなかで比較的重い60番台を与え、6位指名ですが大卒で即戦力の期待もある矢野に53を与えるのではと予想しています。  

 

 果たして予想が当たるのか、入団会見が待ちきれないですね。

 今日も閲覧いただきありがとうございました〜。

 

 

2021年度カープコーチングスタッフ 河田コーチの復帰

 11月19日 カープの2021年シーズンは少し新しく、懐かしい顔ぶれになりましたね。

 なんといっても、16年のあの25年ぶりのリーグ優勝に貢献した河田雄祐コーチがカープに帰ってきてくれました。

 理屈は抜きに、功労者が戻ってきてくれるというのはとても嬉しいことです。決して金満とは言えない経営体質で、広島という片田舎のローカルチームですから、どうしても生え抜きやOB中心の人を選ぶ球団です。

 河田コーチも球団OBではありますが、他球団に引っ張られるほどの人材なので、やはりこうして戻ってきてくれるだけでも嬉しいです。

 その河田コーチをヘッドコーチに据え、二軍から玉木コーチと永川コーチを一軍に呼びました。

 玉木コーチは優秀なノッカーというのはカープファンには周知の事実ですから期待しかありません。

 永川コーチ、現役のころは好きな選手でしたが、一軍コーチとしては未知数で期待と不安が半々といったところです。

 

 これは個人的な思いですが、カープのようにFA補強が期待できず、地道にドラフトと育成で戦力を育てるチームでは、コーチの間に一軍二軍の格差はあるべきではないと思います。

 そういう意味では、勝ちに徹するか将来を見据えるかという違いはあれど、来季のコーチ陣には期待の目で見ていきたいなと思います。

クロンとネヴァラウスカスの獲得 補強ポイントは抑えた

 11月16日、チームのシーズン終了まもなく新外国人2名の獲得が公表されました。

 マイナー通算151HRの長距離打者「ケビン・クロン」とMLB初のリトアニア人で投手の「ドビーダス・ネヴァラウスカス」です。

 この補強が成功か失敗かはまだ誰にもわかりませんが、狙いとしてはチームの弱点を補う補強になったと思います。

 クロンは一、三塁を守れるそうですが十中八九ファーストでの起用になるような気がします。日本への適応という意味でも最初はファーストに専念させてあげたほうがいいと思います。エルドレッドも最初はファースト一本でした。

 打撃に関しては、今年のカープに不足した長打を担う存在になります。今年チームHRトップだった鈴木誠也の次点が14本の堂林なので、新井丸エルドレッドの退団したツケをカバーできていないですね。昨年オフに獲得したホセ・ピレラは好選手ですが外国人に期待するレベルの長打はありませんし、松山・長野でもフルシーズンで10本程度ですから、クロンに20本以上は打ってもらって、相手チームにプレッシャーを与えて欲しいところ。

 ネヴァラウスカスは、昨シーズンオフから検討していたという記事も出ていて2年越しの獲得のようです。直近の経歴からてっきり中継ぎだと思ってましたが球団は先発起用を考えているとのこと。退団するクリス・ジョンソンの代わりでしょうか?しかし今年はリリーフの固定にも苦労しましたし、ネヴァラウスカスとは別にもう一人中継ぎ投手の獲得もあるのではと思ってます。

 

 ちょっとしたつぶやきのつもりでしたが結構長くなってしまいました。今日はここまで、閲覧ありがとうございました。